各種検診について
当組合では、疾病の早期発見・早期治療を目的として、各種検診の受診費用の補助を実施しています。お住まいの自治体で実施する各種検診を受診し自己負担が発生した場合も、当組合の補助対象の検診に該当していれば補助金申請ができます。(※自治体実施の各種検診は、各自治体により実施条件が異なりますので、お住まいの市区町村窓口へお問い合わせください。)
年1回、必ず受診して、ご自身の健康状態を確認しましょう!!
健康診断
①巡回定期健康診断(被保険者)
当組合では事業主との共同事業として、年齢問わず特定健康診査の内容を網羅する項目で巡回定期健康診断を実施しています。
対象者 | 受診日に在籍する者 |
---|---|
実施期間 | 調整中(毎年度8月中旬~下旬を予定) |
実施案内 | 決まり次第、社内イントラにてお知らせいたします。 |
自己負担 | 事業主と当組合で負担するため、自己負担はありません |
注意事項 | 巡回定期健康診断を受診した方は、特定健康診査結果データを事業主より受領し、保健指導の資料とするため当組合で保管・利用いたします |
②被扶養者定期健康診断 及び 巡回定期健康診断を受けていない被保険者
対象者 | 受診日に在籍する18歳以上の者 |
---|---|
対象期間 | 1年度(4/1~3/31) |
受診機関 | 医療機関の指定はありません ご自身の受診しやすい医療機関で受診してください |
補助限度額 | 21,000 円を上限とする実費額を補助(1年度1回限り) |
申請方法 | ①医療機関で健康診断を受けて費用を全額お支払いください。 ②「健康診断補助金交付申請書」に必要事項を記入し、添付書類と一緒に人事部経由で当組合へご提出ください。任意継続の方は、当組合へ直接送付してください。 |
添付書類 | *受診医療機関の領収書原本 *健診結果の写し *健康診断質問票 |
申請期限 |
定期健康診断受診日の属する年度末(3/31)まで 当組合必着 期限を過ぎた場合・書類不備の場合・受診年度と申請年度が異なる場合等は、受理することはできませんので、受診後早めの申請にご協力をお願いいたします。 健康診断受診後、医療機関からの結果受領までにお時間がかかる場合がありますので、年度開始の早い時期に受診されることをお勧めいたします。 |
注意事項 | 保険診療で受けた健康診断は補助対象外です。 健診当日は、以下のものを持参の上受診してください。 *受診する医療機関より依頼されたもの *健康保険証 ※治療が必要になった場合は、保険証を提示して保険診療で受診願います。 |
健診項目一覧表 | がん研健保が補助している健診項目一覧と他の健診との比較表 |
がん検診
がん検診について検診費用を補助します。
項目 | 対象者 | 補助限度額 各限度額を上限とする実費額を補助(1年度1回限り) |
---|---|---|
胃がん検診 | 受診日に在籍する 25歳以上の被保険者・被扶養者 |
11,000円 |
乳がん検診 | 受診日に在籍する 25歳以上の女性被保険者・女性被扶養者 |
6,600円 |
子宮頸がん検診 | 受診日に在籍する 20歳以上の女性被保険者・女性被扶養者 |
5,500円 |
前立腺がん検診 | 受診日に在籍する 50歳以上の男性被保険者・男性被扶養者 |
3,300円 |
対象期間 | 1年度(4/1~3/31) |
---|---|
受診機関 | 医療機関の指定はありません ご自身の受診しやすい医療機関で受診してください |
申請方法 | ①医療機関でがん検診を受けて費用を全額お支払いください。 ②「がん検診補助金交付申請書」に必要事項を記入し、添付書類と一緒に人事部経由で当組合にご提出ください。任意継続の方は、当組合へ直接送付してください。 |
添付書類 | *受診医療機関の領収書原本 *健診結果の写し |
申請期限 |
がん検診受診日の属する年度末(3/31)まで 当組合必着 期限を過ぎた場合・書類不備の場合・受診年度と申請年度が異なる場合等は、受理することはできませんので、受診後早めの申請にご協力をお願いいたします。 がん検診受診後、医療機関からの結果受領までにお時間がかかる場合がありますので、年度開始の早い時期に受診されることをお勧めいたします。 |
注意事項 | 被保険者の方で、巡回定期健康診断で上記検診を受けた方は、重複となるため補助対象外です。 保険診療で受けたがん検診は補助対象外です。 健診当日は、以下のものを持参の上受診してください。 *受診する医療機関より依頼されたもの *健康保険証 ※治療が必要になった場合は、保険証を提示して保険診療で受診願います。 |
歯科検診
歯科検診について検診費用を補助します。
対象者 | 受診日に在籍する被保険者と被扶養者 |
---|---|
対象期間 | 1年度(4/1~3/31) |
受診機関 | 歯科医療機関の指定はありません ご自身の受診しやすい歯科医療機関で受診してください |
補助限度額 | 2,000 円を上限とする実費額を補助(1年度1回限り) |
申請方法 | ①歯科医療機関で歯科検診を受けて費用を全額お支払いください。 ②「歯科検診費用補助金交付申請書」に必要事項を記入し、添付書類と一緒に人事部経由で当組合にご提出ください。 任意継続の方は、当組合へ直接送付してください。 |
添付書類 | *歯科検診費用のわかる領収書(原本) *申請書の検診チェック表に記載がない場合は、その代用となる検診結果の写し |
申請期限 |
歯科検診受診日の属する年度末(3/31)まで 当組合必着
期限を過ぎた場合・書類不備の場合・受診年度と申請年度が異なる場合等は、受理することはできませんので、受診後早めの申請にご協力をお願いいたします。 歯科検診受診後、歯科医療機関からの結果受領までにお時間がかかる場合がありますので、年度開始の早い時期に受診されることをお勧めいたします。 |
注意事項 | 保険診療で受けられた歯科検診は、補助対象外です。 審美目的となるもの(ホワイトニング等)は補助対象外です。 被保険者の方で巡回健診で歯科検診を受けられた場合は、重複となるため補助対象外です。 補助対象となるものは、申請書の検診チェック表内にある項目です。 検診当日は、以下のものを持参の上受診してください。 *受診する医療機関より依頼されたもの *健康保険証 ※治療が必要になった場合は、保険証を提示して保険診療で受診願います。 |